投稿集 その4(#088まで)




(5)文化論、その他


[#077]
いくつかの観点からのご指摘がありましたが、
「感謝の念」とか「リンゴと牛」の話はまた繰り返しになるので省略します。
まず事実関係から..

(インドでは牛は食べないが鶏は食べるのではないのかとの質問に対し)

ヒンドウー教徒は牛を食べない(聖なる動物だから)し、人口の一割程度をしめ
るイスラム教徒は豚を食べない(けがれた存在だから)ので確かにインド
で肉となると鶏肉になることが多い様です。

でもヒンドゥー教徒というのは、肉を食べる人もいることはいますが、
基本的にはヴェジタリアンです。
日本のインド料理の店のメニューなど見たらインドでも相当、肉を食べて
そうにみえますが、あれは日本人の好みにあわせているのでしょうね。

(余談ですがインドは人口10億近いからイスラム教徒の人口は一割
  といっても1億人くらいになりイスラム教徒の数としては世界一です)


(『動物の解放』は、酷い話を誇張しているのではないかとの質問に対し)

『動物の解放』は、はっきりした主張を持って書かれた本ですので、
子牛の話も最も酷いことの一つとして取り上げたのは確かですが、ことさ
ら誇張しているとは思いません。

XXさんも猫料理(ちょっと聞いただけで気分が悪くなるような話ですね)
の話を紹介されてましたが、ことさら誇張するまでもなく酷い話がいくら
でもあるというのが現状だと思います。 

  

[#078,#079,#080]
 (日本では子牛肉をそんなに珍重するわけではないので、そんな残酷な
   飼育はしていないのではないかとの意見に対して)


私も畜産に携わる人間ではありませんので(当り前か)断言はできません。
たしかに 子牛に対する需要は欧米に対して少ないかも知れませんが日本
の畜産では酷いことが行われていないなどと信じるに足る根拠は何もない
様に思います。(まあ、ついでに言えば日本人は輸入肉も食べてますが)
   
日本だけは経済効率は度外視した経営をしてるなんてはずもないし、動物
の権利運動がそれなりの成果をあげている欧米にくらべそのような運動が
(特に家畜のための運動が)殆ど、存在すらしていない日本では実態はよ
り酷いことは十分に考えられます。


ただ、お互いに「思います」と主張しあってもあまり議論に発展性がない
ので日本の畜産の実態が分かる様な情報はないかとネット上や本屋やらを
探してみたんですが、ほとんどないですねえ。動物の権利を主張する立場
から書かれたものがないのは当然としてもその他の情報も殆ど無いです。 

                                                                 
わずかに見かけた本は
『ここまで知らなきゃ 養豚農家は損をする』
これは題名の通り一から十までいかにすりゃもっと儲かるかという本でした。
運動させたら損をするとか。
儲ける以外の視点は何か無いかというと「ない」


その他には
『農業の雑学辞典』という本に

最近、なんらかの病気をもった家畜が急増している、
 屠殺された豚の場合、半数以上がなんらかの病気のために内臓の一部は
廃棄しなければならなくなっている

..という話が紹介されていました。

原因は何だという国会での質問に対し農水省は

「家畜の飼育形態の多頭化、集団化による家畜のストレスの増大のため
  病気に対する抵抗力が減少してきているためだと思われる」

  という見解を発表しているそうです。


こうようにわずかに見えてくる話からでも日本の畜産業に問題がないなど
とは私にはとうてい思えないです。 



(本の活字がすべて真実というわけではない。 畜産業が社会的に問題に
 ならないのは、隠されているせいではなく、特に問題がないからだと
  思う....との意見に対して)


本の活字を疑ってかかろうとする態度と(それは当然のことですが)
問題にならないところには問題がないとする態度は矛盾してないでしょうか。

失礼ながら結局信じたい事だけ信じるのではないかという気もしますが。 





[#081,#082]
ここからは少し、
「食べることは文化だから 尊重すべきだ」
 という意見についての話をしたいと思います。


確かに闘牛などを批判する意見に対しても「あれは文化だから」と
いう言い方をよくしますね。
でも文化ってなんでしょうか。かなり漠然としてる気がしますが。

工業的な畜産で生産された肉をスーパーで買ってきて食べたり、
マクドナルドでハンバーガーとして食べたりすることが文化という名に
値するのかは、少し疑問ですが、まあ食文化という言葉もあるので一応
肉を食べるのも文化ということにして話をすすめてみたいと思います。


文化だから尊重すべきなのか? 

                   
以前に例にあげたローマ時代の人間とライオンを戦わせて見物していた話
をとりあげてみます。 あれはどうか?

まず

(1)あれは文化だからやめるべきではなかった

....という意見を支持する人はいないですよね。いたら恐いけど。
そんでもって「あれはやめて当然であった」という前提に立つと

(2)あれは文化ではあったが、やめて当然であった  
   という意見と

(3)あんなものは文化とは言えない、やめて当然であった 
   という意見に分かれるかと思います。

私は(2)を支持します。
文化だろうがなんだろうが駄目なものは駄目という立場です。
倫理>文化 (倫理は文化に優先する) ですね。

ちなみに(3)の意見についてですが、文化とは言えないという根拠も
やはり倫理的判断によるものだと思うのです。


つまり文化だろうがそうでなかろうが倫理的にみとめられないものは駄目
だということになります。

こうして私の中では「文化だから尊重すべき」説はきれいに粉砕された訳
ですが、説得力あるかな?

問題はやはり倫理的なことになるかと思うのですが。 






[#083,#084]

ちょっと別の観点から....


前にどなたかが言及しておられたNHKスペシャルのことです。
私は見損なってしまったんですが(2月6日に再放送がある様なので見た
いと思いますが)友達と話をしているとその番組のことがでました。
 以下、その話をもとにかきますが何せ自分ではみてないので何か違って
る点があればどなたかご指摘下さい。


中国人が食べる肉は豚が中心で、牛肉はあまり食べてなかったのですが、
アメリカは国家的な活動として中国人に牛肉の味を、それも穀物で育った
脂肪の多い牛肉の味を覚えさせようとしていろいろと工作をしているらし
いです。

人間の味に対する嗜好というのは12歳までにほぼ決まるらしくて、
そういう活動も子供を標的にするそうです。
(そういえばマクドナルドなんかも....)     

                                                               
でなぜアメリカがそんなこと一所懸命にするのかと言うと飼料として自国
のとうもろこしなどを売りつけるためだそうです。人間というものは一度
覚えた味はなかなか手放そうとしないので一旦、味を覚えさせれば間違い
なく半永久的に穀物飼料を消費する国となるのでそんな工作を熱心にやる
のだそうです。
日本はまんまとアメリカの思うつぼにはまり今、標的にされてるのが中国
だそうです。何せ人口も多いし。

恐ろしい話やと思います。
他国の食文化?を自国に都合の良いように変えてしまうんですから。
ヤクザがシャブ中を作るのとち ょっと似てるかも。
考えようによってはクーデターを画策して、かいらい(変換できん)政権
を作るより悪質かもしれません。 でも全くの合法的な活動なんでしょう
ね。
昔、アメリカはソ連のことを「悪の帝国」よばわりしてたけど、それお前
等のことちゃうんかという気もします。 



[#085,#086]
 (体制に逆らい自分のポリシーを通すんだったら、多少の不自由は
 我慢するべきだとの意見に対して)

私は不自由が嫌というよりも、もう少し選択の余地の多い社会になっても
いいんじゃないかということを言いたかったのですがちょっと個人的なこ
とを書きすぎたかもしれません。こういう問題の場合、どこまでが個人的
なのかは難しいとこですが。


(人間の「美味しいものを食べたい」という欲求は止めることはできない
 だろう。貴方はあまり肉が好きではないみたいだが....に対して)

私も30年近く、肉を食べてたのだからモスバーガーやら焼肉やらは時々、
食べたくなりました。まあ、そのうちあまり食べたいとも思わなくなって
きましたが。なんか、禁煙と似てるかもしれません。できないものと決め
つけることもないかと思いますが。 

 

失礼ながらXXさんの場合は食べるのをやめるつもりなど最初からないので
はないですか?
結論は先に出ている。その点について譲る気は毛頭ない。
でもってそれを正当化する理屈を色々と考えてるというとこはないですか?
開き直るのも一つの道かとは思いますが。

> 私は肉好きだからな〜

タイトルなんか引用して申し訳ないですがこの言葉からはそういう感じが
うかがえないこともない気がしますが。



(リンゴより牛の方がかわいそうと言うには貴方の価値観であって人に押
 し付けるべきものではないとの意見に対して)

可哀相というのとは、ちょっと違うつもりだけど、まあいいや。

別に押し付けるつもりはありません。

XXさんはご自分の自由意思でこのトピックをご覧になったり投稿なさった
りしているわけではないのですか? 


<補足>
 私は実生活の中では自分の意見をいうことはあっても、人に肉を食べる
なとは一度もいってません。 
このHPや掲示板をみられる方にはご自分の意見を言う自由も私の意見な
ど無視する自由も、そもそもこんなHPや掲示板など見にこない自由もあ
るわけです。私はそういうのを押し付けだとは思っていません。






[#087,#088]
(その土地、その土地の人が手に入れることのできる食料を
  より安全に手に入れる、確保するというシステムが
  現在の畜産のルーツだ....との意見に対し)

畜産のルーツについてふれておられますが、私は歴史的な事より今、現に
家畜として利用されている動物がどういう目にあっているのかという事の
方が問題だと考えています。工業化された現代の畜産は歴史的な畜産の流
れとはずいぶん違うと思いますし。


動物の権利を認めるとなると人間の権利(多くの場合、利害と言った方が
いいのかもしれないけど)とのかねあいが問題になってくることは確かに
あると思います。その影響範囲はかなり大きいだろうとは私も前に書きま
した。


ただ、家畜に関係して生計をたてている人達にはそれ以外に生きる道がな
いわけでは、ありません。
それに対して家畜はその命とともに一生のすべてを単に人間の都合によっ
て、決められてしまうのです。彼らには何の選択の余地も残されていませ
ん。


それにもし社会が家畜を減らす方向に向かうにせよ、そうした変化が一気
に起こるとは考えにくいです。その間に色々な手を打つ時間は十分にある
かと思います。残念ながら日本は当分はそういう方向には行かないとは思
いますが。 

  

なんか例え話が多くて恐縮ですが、

アメリカの奴隷制度の廃止によって南部の経済は大きな打撃を受けました。
奴隷制度に基づいて暮らしていた人の「権利」はどうなるのだという議論
もでたことでしょう。


でも結局のところ

「他者の権利を侵害する不正な行為を続けることによって護られなければ
 いけないような権利は誰ももっていない」
ということなのです。


それで話はまた、動物に権利はあるのか?
という問題に戻るような気がしますが。 



NEXT?

投稿集5へ進む
動物の権利 index に戻る
ホームに戻る