-----------------------------------------------------------------
#19 動物は私達のことなど気にかけてはくれません;それなのにどうして
    私達が動物のことを気にかけなくてはいけないのですか?
-----------------------------------------------------------------


  この質問者の論拠:要は私達の権利を尊重することができる相手に対
 してのみ私達もその権利を認めるべきだとする論拠は相互利益の議論と
 言われるものです。

  この考え方は私達の社会を運営するための指針となっているわけでも
 なければ私達の社会があるべき姿を示す規範となっているわけでもあり
 ません。その事は私達が実際に私達の権利を尊重することができない数
 多くの人達に対してもその権利を認めているという事を考えてみればす
 ぐに分かります。

  高齢者の一部の人、痴呆症の人、脳に重度の損傷を受けた人、重度の
 精神薄弱者、乳幼児などがそうした人々の範ちゅうに含まれます。例え
 ば新しい精神薬の試験のためにこうした人々を犠牲にする様なことが行
 われたとするならば、それはまぎれもなく彼らの権利を著しく侵害する
 行為だとみなされるわけです。

  この質問者の論拠を道徳的規範とした場合にも問題があります。例え
 ば、未来の世代の人間が私達の配慮に報いることは不可能ですので、こ
 の理屈で行けば私達が未来の人達に悪影響をもたらす様な環境破壊をし
 たとしても道徳的には問題がないということになってしまいます。


  質問者の重大な過ちは以下の能力を正しく区別しなかった事です。

  ◆他者の権利を理解し尊重する能力(道徳主体者たる能力)
  ◆権利によって恩恵を受ける能力(道徳客体者たる能力)

  道徳主体者でなくとも権利の恩恵を受けることはできるのです。

  こうした考え方に立つと二つの個体(人間にせよ人間以外の動物にせ
 よ)の間に異なる扱いをすることと関係のある客観的な違いが存在する
 場合にのみ両者に対して違う扱いをすることを正当化する事ができるの
 です。

  例えばある人物が大学に入学することを認めたくない場合、その人物
 にそばかすがあることをその理由にする事はできません。その人物が入
 学に必要な基礎学力を持っていない事を理由にする事はできます。前者
 の理由は大学に入学することと関係がなく後者にはあるのです。

  痛みや苦しみから逃れる権利というものを同様に考えると、道徳主体
 者かどうかということはその権利があるかどうかという事とは関係があ
 りません。道徳客体者かどうかという事こそが関係があるのです。

              AECW





  動物が私達のことを気にかけていないという仮定にも疑問があります。

  飼い主が困っている時に動物がその飼い主を助けようとすることがし
 ばしばあることは良く知られています。動物は飼い主が落ち込んでいる
 時に慰めようとしたりもします。飼い主が死んだ時には悲嘆にくれる様
 子も見せます。

               DG
                            

 参照: #17#23#36



...............


    -----------------------
    #19  Animals don't care about us; why should we care about them?
    -----------------------

      The questioner's position--that, in essence, we should give rights only
    to those able to respect ours--is known as the reciprocity argument. It is
    unconvincing both as an account of the way our society works and as a
    prescription for the way it should work.
      Its descriptive power is undermined by the simple observation that we
    give rights to a large number of individuals who cannot respect ours.
    These include some elderly people, some people suffering from degenerative
    diseases, some people suffering from irreversible brain damage, the
    severely retarded, infants, and young children. An institution that, for
    example, routinely sacrificed such individuals to test a new fertilizer
    would certainly be considered to be grievously violating their rights.
      The original statement fares no better as an ethical prescription.
    Future generations are unable to reciprocate our concern, for example, so
    there would be no ethical harm done, under such a view, in dismissing
    concerns for environmental damage that adversely impacts future
    generations.
      The key failing of the questioner's position lies in the failure to
    properly distinguish between the following capacities:

        The capacity to understand and respect others' rights (moral agency).
        The capacity to benefit from rights (moral patienthood).

      An individual can be a beneficiary of rights without being a moral
    agent. Under this view, one justifies a difference of treatments of two
    individuals (human or nonhuman) with an objective difference that is
    RELEVANT to the difference of treatment. For example, if we wished to
    exclude a person from an academic course of study, we could not cite the
    fact that they have freckles. We could cite the fact that they lack
    certain academic prerequisites. The former is irrelevant; the latter is
    relevant. Similarly, when considering the right to be free of pain and
    suffering, moral agency is irrelevant; moral patienthood IS relevant.
                                    AECW

      The assumption that animals don't care about us can also be
    questioned. Companion animals have been known to summon aid when
    their owners are in trouble. They have been known to offer comfort
    when their owners are distressed. They show grief when their human
    companions die.
                                    DG

    SEE ALSO: #17, #23, #36